自分を振り返り、社会とのつながりを見つける大人の放課後


すぎなみ大人塾
06年度

5/31(水)スタート!!


「すぎなみ大人塾」とは…

子どもの成長に期待するだけでなく、相互学習を通じて

大人自身も自分の可能性に気づき、ネットワークを作ったり

自主ゼミを開いたりしてみんなで新しい地域づくりをしていこう!と

放課後的に自由な発想を育む学習の場です。

具体的には昼間と夜間のコースを設置し、それぞれ学習支援者を中心に

アドバイザーからも助言をいただきながらコースをすすめていきます。




すぎなみ大人塾アドバイザー ※五十音順
田中 里沙 (「宣伝会議」編集長)
林 光 (知識創造工房 ナレッジ・ファクトリー代表))
◎専門的な視点から大人塾の方向性やPR等の面で助言をいただきます。
講師プロフィール




会場: セシオン杉並(社会教育センター)
あんさんぶる荻窪
主催: 杉並区教育委員会








夜コース

すぎなみソーシャル・デザイン塾
~人・モノ・組織をつなぐ社会起業家になる~



日  時 水曜日・午後7時~9時  場所・セシオン杉並  全18回
学習支援者 新谷大輔 <㈱三井物産戦略研究所>
学習補助者 東島信明 <NPO法人・生涯学習知の市庭>

回数 日程 テーマ 内容 講師
合同 5月30日 合同 大人塾07’開講記念講演とガイダンス 乙武 洋匡
(杉並第四小教諭)
1 6月20日 <序章>
キックオフ
「つながりをデザインする」
記録メモ
新谷大輔
2 7月4日 ワークショップ゚『5つのわたし』
記録メモ
新谷大輔
3 7月18日 <第1章>
協働発見ワークショップ1 
「つながるポイントを知る」

レクチャー『ソーシャル・キャピタル~社会変革の源泉』
参考資料「豊かさとソーシャルキャピタル」
記録メモ

新谷大輔
4 8月1日 レクチャー『NPOへの理解を深める』 東島・新谷
5 8月22日

  ゲスト講師を招いた公開講座
「社会起業家とは

CAC-社会企業家
ネットワーク代表服部篤子
6 8月29日 第1回社会事業モデル創出ワークショップ  (アイディア創出) 新谷
7 9月5日

<第2章>
協働発見ワークショップ2 
「行政機関との協働から
学ぶ」

レクチャー『行政とNPOの協働の現状を知る』 新谷
9月19日

 ゲスト講師を招いた公開講座
「フローレンスの挑戦~行政と協働の視点から(課題)」

NPO法人
フローレンス代表
駒崎弘樹
9 10月3日 ワークショップ『杉並区との協働を考える』  新谷・東島・他
10 10月17日 第2回社会事業モデル創出ワークショップ 
 (テーマ落とし込み)

ワークシート
ワークショップの概要
新谷
合同 10月24日 合同 大人塾07’中間成果グループ発表
記念講演「きっかけは表現力
田中里沙
宣伝会議編集長
12 11月14日 <第3章>
協働発見ワークショップ3 
「企業との協働から学ぶ」
公開講演『企業とNPO/地域コミュニティの連携』
講座の概要メモ
新谷
13 11月21日

ワークショップ
『フィランソロピーの視点からの協働』

新谷
14 12月5日 スワンベーカリーが切り開いた可能性 増田秀暁(NPO法人ココロネット代表)
15 12月19日 ワークショップ『コーズ・リレーテッド・マーケティングの視点からの協働』 新谷
16 1月30日 <第4章>
事業創出ワークショップ
 「社会を変える事業を創出する」
自主ゼミその1
第3回社会事業モデル創出ワークショップ    (モデル化)
17 2月6日 第4回社会事業モデル創出ワークショップ (ブラッシュアップ)
講演 「社会起業家の10か条モデルの構築
(有)フォレスト・プラクティス
田辺 大 代表
18 2月20日 第5回社会事業モデル創出ワークショップ 
  (仕上げ)
新谷
19 2月27日 社会事業モデル発表会 新谷
合同 3/1(土) 合同 大人塾’07合同発表会







昼コース

スローフードな地域づくり~地産地食

日   時 金曜日 午前10時~正午
学習支援者 矢郷恵子 <(有)毎日の生活研究所>
竹迫和代 <参画はぐくみ工房>


日程 内容 講師 場所
合同 5月30日(水) 大人塾07’開講記念講演とガイダンス

乙武 洋匡
(杉並第四小教諭)

セシオン杉並
6月7日(水) 杉並に関するクイズ、自己紹介 矢郷恵子・竹迫和代 あんさんぶる荻窪
6月21日(水)

講演「杉並における都市農業の現状」

岡村伸一
(東京中央農業協同組合杉並グリーンセンター長)

あんさんぶる荻窪
7月5日(水) 農家訪問 矢郷恵子・竹迫和代 あんさんぶる荻窪
7月19日(水) 調査 テーマ別グループ別 竹迫和代 あんさんぶる荻窪
8月23日(水) 調査 竹迫和代 あんさんぶる荻窪
9月6日(水) 調査 竹迫和代 あんさんぶる荻窪
9月20日(水) 調査発表・農業支援者について

佐藤亮子
(フリージャーナリスト・㈱WAN研究所取締役)

あんさんぶる荻窪
10月4日8(水) 午前11時~午後1時 スローフードな料理実践

中島デコ
(マクロビオティック料理研究家)

あんさんぶる荻窪
10月18日(水)  ふりかえり 矢郷恵子・竹迫和代 あんさんぶる荻窪
合同 10月24日(水) 午後7時~午後9時 中間成果グループ発表会
記念講演会

田中 里沙
(宣伝会議編集長)

セシオン杉並
11月1日(水) 私が起業する コミュニティカフェ
ガイダンス・自己紹介
矢郷恵子・竹迫和代 あんさんぶる荻窪
11月15日(水) カフェ文化とまちづくり 吉岡 淳
(有)カフェスロー代表
あんさんぶる荻窪
11月29日(水) コミュニティカフェ訪問 矢郷恵子・竹迫和代 あんさんぶる荻窪
12月6日(水) カフェをつくる実践基礎 佐山陽子
(WWBジャパン講師・アサンテサーナカフェ店主)
保健所食品衛生監視員
あんさんぶる荻窪
12月20日(水) 杉並のカフェマップづくり 竹迫和代 あんさんぶる荻窪
1月17日(水) 竹迫和代 佐山陽子 あんさんぶる荻窪
1月26日(土) ★起業のイメージづくり 奥山京子
WWBジャパン代表
あんさんぶる荻窪
2月14日(水) トライアル企画づくり① 矢郷恵子 あんさんぶる荻窪
2月28日(水) トライアル企画づくり② 矢郷恵子 あんさんぶる荻窪
合同 3月1日(土)午後 大人塾’07合同発表会 セシオン杉並




≪プロフィール≫ アドバイザー・学習支援者・ゲスト講師  ※五十音順

●奥谷京子 (おくたにきょうこ)氏 ▶ WWBジャパン代表。全国の自治体から委託を受け起業セミナーを開催し、起業をめざす方への講演会を行う。2006からは年厚生労働省の「女性起業家向けメンター紹介サービス」を受託し、毎週のように全国で起業家から相談を受ける交流会を開催。その際、各地の起業家を必ず訪れ、起業家同士のよいところを結びつけて、新しいビジネスを生み出している。産業能率大学、松山大学で講師を務める。

●佐山陽子 (さやまようこ) 氏 ▶ WWBジャパン講師。アサンテサーナカフェ店主。子育て中の専業主婦からパソコン関連会社等数社に勤務した後、起業スクール企画・運営、会計代行サービスや相談業務に携わる。2005年、恵比寿で素材・調味料にこだわったアサンテサーナカフェをスタート。各地で起業スクール講師を務め、スクール卒業生や起業家と一緒にワークショップ等のイベントを各種開催。

●乙武洋匡(おとたけひろただ) 氏 ▶ 大学在学中、自身の経験をユーモラスに綴った『五体不満足』(講談社)が多くの人々の共感を呼び、500万部を超す大ベストセラーに。1999年3月からの1年間、TBS系『ニュースの森』で、サブキャスターを務め、メディアという未知の世界での経験をまとめた『乙武レポート』(講談社)を出版。大学卒業後は、『Number』(文藝春秋)連載を皮切りに執筆活動を開始。スポーツにとどまらず、教育に問題意識を持ち2005年に「新宿区子供の生き方パートナー」に就任、その後小学校教諭の免許を取得。2007年より杉並第四小学校教諭。

●駒崎弘樹 (こまざきひろき) 氏 ▶ 慶応義塾大学総合政策学部在学中より学生ITベンチャー経営者として様々な技術を事業化。卒業後「地域の力によって病児保育問題を解決し、育児と仕事を両立しうる社会をつくれまいか」と考え、「フローレンスプロジェクト」をスタート。04年NPO代表理事に。05年4月から江東区・中央区にて全国初の「保険的病児保育サポートシステム」である『フローレンスパック』をスタート。2012年までに東京全土の働く家庭をサポートすることを志す。

●佐藤亮子 (さとうりょうこ) 氏 ▶ 山形県生まれ。フリーで編集や取材、執筆の仕事をするかたわら、国際協力、まちづくり、NPO、都市・農村の共生、コミュニティビジネスに関わる活動や研究を続ける。米国留学中にファーマーズマーケットについて調査し、その結果をまとめた『地球の味がまちをつくる』(岩波書店)を出版。共著に『もうひとつの農おこし―いま女性起業が元気』等がある。2003年より㈱WAN研究所取締役。

●新谷大輔 (しんたにだいすけ) 氏 ▶ ㈱三井物産戦略研究所。NGOやNPOに関する研究を専門とし、特に企業との関係性やCSR等に注目している。社会起業家ネットワークCAC研究員,社会責任投資フォーラム運営委員、立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科講師他。

●竹迫和代 (たかばかずよ) 氏 ▶ ㈱計画技術研究所スタッフ。専門分野は教育方法、生涯学習、コミュニケーション学、児童学。主に「まち」というコミュニティにおける「参画型の場づくり・暮らしづくり」の推進に力を注ぐ。武蔵大学総合研究所兼任研究員。著書・共著に『こどもとまちづくり~まちづくり読本2』『個が“善く生きる”ための生涯学習』等がある。

●田中里沙 (たなかりさ) 氏 ▶ 1996年『宣伝会議』編集長に就任。専門は広告コミュニケーション、広告会社、メディア動向・分析。2000年より月刊『販促会議』のデスクも兼任。また、企業の広告賞審査員、日本広報協会広報アドバイザー、全国広報コンクール・広報紙企画部門審査委員、情報系テレビ番組のコメンテーター等も務める。

●中島デコ (なかじまでこ) 氏 ▶ 16歳でマクロビオティックと出会う。長女の妊娠をきっかけに本格的に学び始める。1986年リマクッキングスクール師範科卒業。2男3女、5人の子供に恵まれる。1999年世田谷から千葉県の田畑付き古民家に移住し、その場をブラウンズフィールドと名付けて、世界各地から集まってくる研修生や子供、動物達に囲まれ暮らす。2006年、自宅にライステラスカフェをオープン(http://blog.goo.ne.jp/rice_terrace_cafe/)。東京恵比寿にあるマクロビオティックアカデミーの講師も勤める。『かんたん、おいしい!マクロビオティックはじめてレシピ』(近代映画社)等著書多数。ブラウンズフィールドのホームページ(http://www.brownsfield-jp.com)

●林光 (はやしひかる) 氏 ▶ 博報堂生活総合研究所主席研究員。主な研究領域は、「消費社会論」「生活者価値観分析」「団塊世代分析」等。通商産業省や内閣府等の検討委員や、東京大学社会情報研究所などで非常勤講師を歴任。

●服部篤子 (はっとりあつこ) 氏 ▶ CAC-社会起業家研究ネットワーク代表。広告会社勤務を経て、大阪大学大学院国際公共政策研究科で企業フィランソロピーの研究を行う。2001年CAC:Centre for Active Communityを設立。CACでは、社会起業家の普及を図るために、日米英の事例研究や研修プログラム“社会起業家ゼミナール”、オンラインジャーナル“ソーシャル・イノベーション”の発信を推進している。跡見学園女子大学、お茶の水女子大学、明治学院大学非常勤講師。

●東島信明 (ひがしまのぶあき) 氏 ▶ 2002年、NPO法人生涯学習知の市庭(いちば)設立。公的な学習施設(公民館・図書館等)を活動の場とし、「聞く・考える」ことから自ら情報を発信するところまでの自己学習を図る様々な活動を展開する。 

●増田秀暁 (ますだひであき) 氏 ▶ NPO法人ココロネット代表。商事会社を経て、1984年ヤマト運輸入社。国際営業、ロジスティクス事業、営業戦略本部管理職等を経て、2004年退社。現在は心理カウンセリングの普及と精神保健の向上に貢献し、社会福祉の増進や豊かな社会の実現に寄与する活動に取り組む。美味しんぼニッポン理事、公民起業家研究委員会等多領域の活動に関わる他、大手企業の社会貢献のコンサル業務や、行政・企業・地域社会へのアドボカシー活動を行う。

●矢郷恵子 (やごうけいこ) 氏 ▶ ㈲毎日の生活研究所代表取締役。世田谷区梅ケ丘で女性の地域・社会参加の点からまちづくりに関わる。また、羽根木プレーパークの活動にも当初から関わり、民間での初の乳幼児の外遊びの自主保育活動のネットワークを発足させる。市民参加の公園計画、施設計画、地域活性化の企画や運営を生業とする。NPO法人日本冒険遊び場づくり協会副代表。

●吉岡淳 (よしおかあつし) 氏 ▶ ㈲カフェスロー代表 30年間にわたるユネスコ運動をへて、2001年に自身が暮す東京都府中市に、ナマケモノ倶楽部の拠点としてのカフェスローをオープン。代表として経営に携わるかたわら、大学やカルチャーセンターの講師として、「環境教育」「平和教育」「人権論」「NPO論」「ユネスコ世界遺産」の講座を担当している。

ページのTOPへ


【連絡窓口】杉並区立社会教育センター 
電話:03‐3317-6621
E‐mail:shakyo-c@city.suginami.lg.jp



知の市庭TOPへ